PR

※このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

食育に山菜採り!子供も食べるワラビの調理法教えます♪

皆さんこんにちは。

manaママです。

父(生まれも育ちも佐賀の山奥)に誘われて

ワラビ採り行ってきました。

「うちの田んぼの周りにワラビがいっぱい生えてるよー!」

「孫たちにワラビ取りさせてあげたいなー!」

完全に孫に会う口実でしょう、

素直に孫に会いたいから連れておいでって言えばいいのに。

長女はワラビ採り経験有りで、

記憶にも残っているということでしたが

次女は初めて。

じゃあ、食育のためにもワラビ採り体験しに行きますか!

と、行ってきました佐賀。

今回は、

  • ワラビ採り体験
  • 初めてでも簡単なワラビのアク抜き方法
  • 子供も食べられる美味しいワラビ料理

を紹介します。

ワラビ採り体験

四月中旬〜五月上旬、

山にワサワサ生えております。

もう取り放題状態です。

美味しいワラビの見分け方

美味しいワラビを厳選して

採ってくださいね。

育ちすぎたワラビは筋が多く美味しくありません。

葉が開く前の、

できれば葉がまだ下を向いてる状態の

ワラビが柔らかくて美味しいです。

背が伸びたワラビでも、

葉先に近い部分は何とかいけますよ。

葉っぱが、、、シダ植物感出てます。

手前のまだ開いてない部分だけ使いました。

子供と一緒にワラビ採りをする時の注意点

今回、孫たちに普段できない体験をさせてあげたいと、

じぃじが変に張り切ってしまって、

山の斜面攻めさせました。

やめといたほうがいいです。

娘、転落しました。((((;゚Д゚)))))))

5mほど。

幸い擦り傷だけで済みましたが、

普段野山の斜面なんて歩き慣れてないので、

足の裏の力の入れ方とか重心の置き方とか

そういったものが備わってないんですね。

徐々に慣らしていくならまだしも、

いきなり急斜面はダメ。

大人が側についていても

滑ったらもうなすすべなし。

子供もワラビ採りに夢中になると

足元を確認したり、バランスをとることが

おろそかになったり。

安全を考えるなら、

是非とも平地で。

あと、春の山なので、

虫(蜂など)やヘビがいます。

刺されたり噛まれたりする危険もあります。

長袖、長ズボンで!

できれば手袋も。

虫や蛇を見ると、

驚いてバランスを崩すことも考えられます。

やっぱり、平地で(笑)

初めてでも簡単なワラビのアク抜き方法

子供達が大量に採ってくれたワラビですが、、

ワラビはそのままで食べると中毒を起こします。

そもそもアクのエグ味が強くて

食べられたもんじゃありません。

アク抜きしても、

うまく抜けてないとイガイガしちゃいます。

今回は、重曹を使った簡単なアク抜き方法を紹介します。

用意するもの

  • 新鮮なワラビ
  • ワラビが十分浸かる量の水
  • 重曹(タンサン)

重曹万能ですねー。

以前お掃除でも大活躍した重曹。

過去記事:新元号直前対策!大掃除するぞー!!

今回は調理用の重曹を使います。

スーパーには「タンサン」という商品名で

製菓コーナーで販売されてました。

ベーキングパウダーも同じ炭酸水素ナトリウム

ですが、他の成分がいろいろ混ざってるので、

アク抜きの効果がタンサンより落ちてしまいます。

しかもタンサンの方が安価なので、

ここでは重曹を使用します。

他に灰でアク抜きする方法などもありますが、

以前父がやって、アク抜き失敗しているのを

何度か経験しました。イガイガ。

子供達に美味しく食べてもらうためにも

我が家は重曹で。

配分は、水1リットルに対して小さじ1

くらい。

ちょっと薄くても抜けます。

アク抜きの手順

  1. ワラビをよく洗う。
  2. 水を沸騰させる。
  3. 火を止める。
  4. 重曹を入れて溶かす。
  5. ワラビを沈める。
  6. ワラビが空気に触れないように落し蓋。
  7. 一晩置く。
  8. 水を変える。

アク抜きのポイント

スピード勝負です。

ワラビは採ったその日にアク抜きします。

これが、見た目も味もいいワラビのコツ。

アリなどの虫がついていることがあります。

まずはしっかり洗ってください。

食べても害はないかもしれませんが、

私は食べたくありません。(虫苦手)

沸騰したら、火を止めて重曹とワラビを投入。

ワラビはお湯を少し冷ましてから入れた方がいい

という説もありますが、

ワラビ入れた時にいい感じに冷めるので

冷まさなくても問題ないです。

一晩重曹水につけておくと、

水がワラビの緑で染まります。

緑色になった水を捨てて、

綺麗な水で満たします。

新鮮なうちにアク抜きしたから鮮やかでしょ。

時間が経つと、焦げ茶色に変色しちゃいます。

冷蔵保存するときは水につけたまま。

水を毎日交換して、早めに食べてください。

水につけたまま冷凍するという手もあるそうです。

子供も食べられる美味しいワラビ料理

せっかく子供達が自分で採ったワラビなので、

美味しく食べさせてあげたい。

でも、子供って下が良いので、

大人よりもエグ味や苦味に敏感。

今日は子供達に大好評!!とまではいきませんが、

うちの1年生と3年生の娘が食べられたレシピを紹介します。

ワラビと筍と豚肉の炒り煮

豚こまをフライパンで炒めて油が出たら

油を軽くキッチンペーパーで拭き取って

洗って食べやすい大きさにきったワラビと

同じく食べやすい大きさに切った筍を投入。

炒めてある程度火が通ったら、

すき焼きのたれ(醤油、酒、みりん、砂糖)

を入れてさらに炒めて完成。

豚肉の脂で、アクが気にならなくなります。

ワラビの味噌汁

実家ではワラビ料理の定番。

食べやすくきったワラビを

いつもの味噌汁に入れて、

一煮立ちさせて完成。

きのこと合わせました。

ごま油を少しだけ入れるのがポイント。

ワラビのナムル

これは今回初めて作りました。

ごま油と砂糖と醤油とコチュジャンで味付け。

夫は今まで食べたワラビ料理の中で

一番美味しいと言っていました。

ワラビポン酢

写真はないのですが、

私的にはこれが一番美味しかったです。

作り方は、

ワラビをさっと茹でて

食べやすい大きさに切って

ポン酢とごま油をかけるのみ。

大量のワラビでしたが、

3日で消費できました♪

皆さんも是非、

この時期ならではの

「ワラビ採り」楽しんでくださいね。

私の経験が皆さんのお役に立てますように☆

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする