PR

※このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

離乳食後期!正直しんどい3回食&つかみ食べ。どう乗り切る?

皆さんこんにちは。

manaママです。

6歳差三人目育児奮闘中です。

末っ子は9ヶ月になりました。

離乳食は後期です。

3回食になり、

食事のタイミング考えたり、

具材の切り方を大きくしたり、

つかみ食べをさせたり。

しんどっ。

そんな正直しんどい離乳食後期を語ってまいります。

後半に私なりの乗り切りかたを書いてますので

参考にしてみてくださいね。

離乳食後期のしんどいポイント3つ

しんどい①:難易度が高い

離乳食後期は

椅子から立ち上がりたい!

食材や皿を触りたい掴みたい投げたい!

そんな怪獣(かわいい)と戦いながらの食事です。

し・か・も、

食材はある程度形を残して歯茎でつぶせる固さ?

できれば手づかみ食べ?

コップ飲み?

献立に変化を?

鉄分も積極的に?

難易度の高さ、もはや笑うしかないですね。

食材をたくさん使おうとすると

毎食具沢山あんかけになっちゃいます(笑)

味付けが和風出汁か洋風出汁かの違いくらい。

結果、飽きてしまったのか、

一時期、途中でえづいて食べなくなってしまってました。

離乳食初期の全部ブレンダーでガー!してた頃が

いかに簡単で楽だったか。。

あの頃はあの頃で

1度に食べる量が少ないからストックが消費できない!とか

新しい食材いろいろ試すのめんどくさい!とか

ありましたが。。

しんどい②:食べる量

離乳食後期になると、

1回量も増えるし、頻度も3回に増えるので、

ストックは3日でなくなります。

頻繁に作らないといけないので大変です。

そして、量が増えて辛いのは、

作る頻度が増す事だけではないのです。

1回量が増えると食べムラが辛い。

ほとんど食べなかった時のショックの大きさたるや。

もう離乳食作りたくなくなります。

ベビーフードを開封してほとんど食べなかった時も

結構ショックです。

あー100えーんゴミ箱にー。

言葉で言わないだけで

末っ子ちゃんにも気分や好みや体調があるんでしょうね。

「お腹減ってない」とか「これ嫌い」とかありますよね。

人間だもの。

母乳をあげすぎてるんですかね。

少しづつ感触の母乳を減らさなきゃとは

思っているんですが、

泣かれるとツイ。

いや、でも、

あと2ヶ月ちょっとで保育園だし。

心を鬼にして卒乳に向かっていかなきゃですね。

しんどい③:つかみ食べがカオス

離乳食後期はつかみ食べの練習をさせてください。

よく言われる話ですね、

そういえば上の子の時も言われてました。

自分で食べる事で、

脳に「今から食べるぞー!」と刺激が行って

唾液の分泌が増えたり、食欲が増したりするそうです。

でも、まだまだつかんだりつまんだりするのも下手な末っ子ちゃん。

まずは、握力自慢かな?ってぐらい、

せっかく作った離乳食を握り潰します。

次に、1割ぐらい口に入れます。

最後は、握りつぶした離乳食が

手にくっついて気持ち悪いので

ぶちキレながら手から振り払おうとします。

お気づきでしょうか。

手のひら、口周りはもちろんのこと、

体、髪、服、テーブル、椅子、床、大惨事です。

夢なら覚めて欲しい。

で、拭こうとするとまたブチギレ。

マグ床に投げつけ。

カオス。

どうにかこうにか食べ終わって、

服脱がせて、そのままお風呂場直行。

シャワーで丸洗いして、

新しい服に着替えさせて、

ダイニングの拭き掃除。

の途中で、

テーブルの端に置いていたプレートを落とされる。

何で端に置いてしまったんだ自分。

もうつかみ食べさせたくない。

これ本当に必要なの?

離乳食後期、我が家の乗り切り方。

こんなしんどすぎる離乳食後期。

悪戦苦闘しながら、

我が家なりの乗り切り方を模索中です。

開始から2週間ほどで

多少コツというか、

最低限の被害で乗り切る方法が見つかったので

ご紹介します。

乗り切り方①:手づかみ食べは夕飯のみ(夫がいる時)

ワンオペ母さんには参考になりませんね。

すみません。

ここは飛ばして、

乗り切り方②のほうへ行ってください(>人<;)

私注意力がなさすぎるのも問題ですが。

子供が立ち上がるのを阻止しながら

食器を奪われないように気をつけて

汚れた手を拭きつつ

足元に落ちた離乳食を拾うことも忘れず

つかみ食べをさせる!

しかも一人で!

なんて至難の業です。

二人いれば案外どうにかなります。

むしろ二人で協力しながらのつかみたべ対応は

ゲームみたいでちょっと楽しいです。

というわけで、我が家は

つかみ食べは夕飯時と土日の夫がいる時間のみにしました。

一人で離乳食対応する時は中期までと同様、

スプーンで食べさせてます。

ここは諦めも肝心です。

乗り切り方②:つかみ食べはおやつ(前菜)感覚

食材を絞る(片付けやすさ重視)

つかみ食べの時は、

「茹で野菜スティック」か「モチモチおやき」のみ。

追記:フレンチトーストも追加しました。

スプーンで食べさせるときに、

月齢に応じた食感や食材を使えばいいんです。

つかみ食べは散らかりにくい&掃除しやすい食材

に限定しました。

つかみ食べを始めてすぐの頃は、

口どけがいいようにと

つなぎをほとんど使わないおやきを作っていましたが、

うまくつかめない上に、ボロボロ散らかるんです。

あと、つかみ食べ食材にご飯を入れてしまうと

粘りがあって汚れが伸び広がる上に

拭くのが遅くなるとカチカチに_:(´ཀ`」 ∠):

なので、最近のおやきは

野菜(芋かカボチャ)ベースで

ツナや豆腐やクリームチーズや野菜を練りこんで

片栗粉をつなぎにして作っています。

ボロボロになりにくくなって、

食べる本人もつかみやすいし、

片付けも楽になりました。

量はおやつ程度。あくまで練習。

量に関しても、最初は

1食分全てをつかみ食べさせなきゃ!と

思っていたのですが、

流石に諦めて、おやつ感覚でいいや

と思うようになりました。

上手になってから形や食感のバリエーションも量も

増やしていけばいいんです。

これだけでもかなり気が楽になりました。

茹で野菜スティックもラクで気に入っています。

乗り切り方③:少なめに準備する。

どうしても食べたり食べなかったりはあります。

仕方ないので、

初めからちょっと少なめに準備して、

食べなかった時の精神的ダメージを減らします。

よく食べる時は大人用の汁から具材を取り分けます。

なので、最近の我が家は

連日大人の食卓に薄味クタクタ汁が並びます(笑)

9ヶ月になると、少しだけ油や塩分も使えるようになるので

取り分けがしやすくなって助かってます。

うちの三女は卵白NGなので、

かきたま汁は三女の食事が終わってから卵を入れます。

これから寒くなって鍋の季節なので最高ですね。

水炊き&寄せ鍋あたりは取り分けし放題です。

週2は鍋確定です。

取り分けに便利なハサミは

分解洗浄できるタイプが洗いやすく、

清潔に使えてオススメです。

貝印 Kai House Select ミドル キッチン鋏 DH-7159(Amazon)

うちはこれを買いました。

元々貝印の普通サイズのキッチンばさみは使っていたので

使いやすさと洗いやすさは確認済み。

普通のキッチンばさみより小さくて

卓上用バージョンという感じ。

刃先につけるカバーも付いてて安全。

持ち運びにも便利です。

貝印 ミドルキッチンバサミ を楽天で見る

「離乳食カット専用」ではないので、

離乳食期が終わってからもバシバシ使えるのが良いですね。

その他

コップ飲み

離乳食後期の課題コップ飲みは

お風呂場がオススメ。

そして、使うコップは哺乳瓶のフタ。

形も大きさもこの時期の赤ちゃんの口にピッタリ。

ちょびっとの量の水。

お茶じゃなくて水。

水ならちょこっと服にこぼれても問題なし。

お風呂場で練習すれば床の拭き掃除もいらない♪

ズボラすぎますかね。

最近毎日練習してるので

かなり上手になりました。

ラクマグでの練習の効果もあるのか?

滑り止め用品活用

これ、オススメです。

長女と次女の時は

滑り止め機能&食べこぼしキャッチ付きの

お食事マットを利用していました。

こんなタイプ↓↓

これもとても役に立ったのですが、

次女が使っていた頃からかなり間が開いたので、

すでに捨ててしまっていました。

あと、このタイプだと持ち上げられると

あっさり動いてしまいます。

なのでもう少し大きくなって

皿を持ち上げて投げる!

なんてことをしなくなった頃に

購入しようと思います。

食べこぼしキャッチがいい仕事するんですよね。

お食事マットをAmazonで見る

お食事マットを楽天で見る

今回、持ち上げて投げる末っ子に購入したのは

『リッチェル TLI 置くだけ吸盤』

まず吸着力がすこい。

大人の力でも剥がすのが難しいくらい。

(端のツバを持ち上げれば簡単に外れます。)

あと裏面がツルツル平坦なお皿ならなんでもくっつくので、

家にある器がそのまま離乳食洋食器として使えます。

(テーブルもツルツル平坦な必要あり。)

我が家ではこれを2個購入しました。

とても小さいので出先にも持って行きやすいですよ。

(出先でつかみ食べさせることないか。)

リッチェル Richell トライ 置くだけ吸盤 をAmazonで見る

リッチェル Richell トライ 置くだけ吸盤を楽天で見る

以上、

今日はしんどく辛い離乳食後期のレポと

我が家流の乗り切り方紹介でした。

これからも、戦い続けます(笑)

また良い方法やアイテムが見つかれば

追記していきます。

私の経験が皆さんのお役に立てますように♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする