PR

※このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

生後7ヶ月!三姉妹末っ子の成長記録。

みなさんこんにちは。

manaママです。

暑い暑い暑い暑い暑い。

夏です。暑いです。

末っ子ちゃん、生後7ヶ月の記録を書いて参ります。

生後6ヶ月の成長も凄まじかったのですが、

生後7ヶ月は、もう、とんでもないです。

身体能力上がりまくりです。

手に負えません。

7ヶ月ともなると

かなり個人差あると思うので、

あまり比較などせず、

ゆるーっとお付き合いください。

うちの末っ子ちゃんは

とても多動な上に

お姉たちに日々鍛えられてるので、

運動の発達はやや早い方だと思います。

先日7ヶ月検診もあったので、

その報告も兼ねて書いていきますね。

目次

体と心の成長

体の成長

6ヶ月後半から

下痢が3週間近く続いておりました。

ひどい時は日に10回以上する日も_:(´ཀ`」 ∠):

脱水等ならないよう水分補給や授乳は気をつけていましたが、

摂取した分そのまま出ている感じ。

そのせいだと思いますが、

体重は、今までの増え方からすると

少し減速。

成長曲線真ん中からほんの少し下にシフト。

これからしっかり食べて飲んで大きくなろうね!

身長はかなり伸びたようで、

つかまり立ちでダイニングテーブルの台に

頭がギリ当たってしまってる。。

そうです。つかまり立ちするようになりました。

詳しくは後ほど。

手足の筋肉もずいぶん発達しました。

つかむ力、引っ張る力、支える力、蹴る力、

とても強くなりました。

まだまだ乳児なんですが、

赤ちゃんらしさがどんどん抜けて、

子供らしくなってきました。

毛量(笑)

早いです。早すぎです。

赤ちゃん時代なんてあっという間だ

とは思っていましたが、

まさかここまで早いとは。。。

嬉しいような寂しいような。

あ。歯。

歯はうちの子みんな遅くて、

末っ子ちゃんもまだ生えとりません。

ちなみに、7ヶ月検診では半分くらいの人が

もう歯生えてるに手をあげてました。

心の成長

5ヶ月から続く人見知り&場所見知り、

7ヶ月でも健在です。

そして、後追い。

ママが背を向けたら、

この世の終わりかのように悲しそうに泣く。

7ヶ月半の時に、

私の実家に2泊3日でお泊まりしましたが、

人見知り場所見知り犬恐怖で

3日間ママの抱っこ以外無理!!!

下ろすのもダメ。お姉達の抱っこもダメ。

他の人が抱っこしようとするとママにしがみつく。

ママ愛が強すぎて、

とんでもなく可愛いのですが、

とんでもなく疲れました。

実家で多少ゆっくりできるかと思ったら

大間違い。

自宅でワンオペしてる方がまだマシ。

3日間スパルタ環境に身を置いたことで

いい刺激になったのか、

帰ってきた途端ハイハイマスター。

私の実家があまりに辛かったのか、

たまたまそういう時期なのか、

その後は、人見知り場所見知りも落ち着いてきました。

”家族以外に抱っこされても泣かない”

”家族以外に愛想をふりまく”

ようになるのはまだまだですが、

家族以外の人の顔と目が合っただけで泣く

という状態はとりあえず脱しました。

電車内やスーパーで話しかけてくるおばちゃん、

泣くからほんと勘弁してって思ってたけど、

話しかけられる程度なら耐えられるようになりました。

一言も発さないし、ニコリともしないけど(笑)

いやぁ〜、成長成長。

できるようになったこと

前述しましたように、

この1ヶ月で、一気にいろんな頃ができるようになりました。

ズリバイ〜つたい歩きを一気にマスター

6ヶ月の頃はズリバイもどきまでだったのに、

7ヶ月になるとズリバイマスターし、

ハイハイマスターし、

つかまり立ちもマスターし、

おすわりもマスターし、

つたい歩きまでできるようになりました。

盛り沢山すぎます。

ほんと目が離せない。。。

わかっちゃいたけど、

こんなに動き回るとは。。

すきあらば、

観葉植物の葉をちぎったり、

台の上のリモコンを取って食べてたり、

棚の収納ケースガサガサしたり。

油断も隙も無い。

しかも、まだうまくつかまり立ちできない時期から

これをやるもんだから、

ドテーン!びえぇーん(泣)

近くで見てる時だといいんですが、

キッチンで作業しながら見てる時なんかは

転倒予防できずσ(^_^;)

ゆっくりと倒れる様を、

あーっ!と言いながら眺めるという(笑)

本当に落ち着きがなく、

無謀な動きをする子なので、

このままだと頭打ち過ぎて脳細胞死んじゃうぅっ!

というわけで、

可愛いやつをポチり。

おぶさってるウサちゃんは

いわゆる転倒防止クッション。

可愛い。

可愛いけどー、

嫌がりますわな。

まとわりつかれて気持ち悪いのか、

後ろが気になってしょーがない。

背中のクッションを気にして転倒回数が増えるという

本末転倒な結果に。(転倒だけにw)

仕方ないので、

ぬいぐるみとして使うことにしました。

ちなみに商品はコチラ↓↓

このショップ、扱ってる商品がいちいち可愛くてお気に入りなんです☆

オススメ!!

できるようになる時期・順番は、教科書通りじゃない

うちのお嬢さんの場合、

ズリバイ→ハイハイになったのは

長引く下痢でおマタとお尻がかぶれて痛かったのがきっかけ。

怪我の功名ってヤツです。

あと、次女の時もそうでしたが、

一人で座れるようになるより

つかまり立ちが先でした。

次女と三女の共通点は、ズバリ多動。

じっと座って何かをするって発想がなかったのかも(笑)

一応座れるようになった今でも

座って遊んでることはほとんどありません。

動く動く(笑)

ストローマグマスター

下痢の時の水分補給でマグの練習をしたら、

数日で自分でマグを持って飲めるようになりました。

コップは傾けるのが難しいらしく、

まだ手伝ってあげないと飲めません。

要練習ですね。

マグで水分が取れるようになったので、

夏場の水分補給がすごく楽になりました。

別記事で使ってるマグの紹介もしてるので、

よければ読んでみてくださいね♪(ラクマグ①ラクマグ②

言葉はまだまだ

7ヶ月過ぎたくらいから、

マンマとか言い出す子もいるそうですが、

うちのお嬢さんは全くです。

歌や声に合わせて、

うーーーー。とは言いますが、、

言葉にはなりません。

教えようとすると、

苦笑いか溜息でかわされます(笑)

これもまた、次女と同じ。

自分がしたいタイミングまでは

絶対にしない。

おだてても木に登らないタイプ。

言葉の代わりに動きで意思表示

嫌な時に首を横に振るようになりました。

可愛いです。

ご飯をはやくよこせとテーブルを叩くようになりました。

行儀が悪いです。指導中です。

楽しいとカエルみたいに飛び跳ねるようになりました。

危なっかしいです。そして下の階の人に迷惑です。

離乳食2回食スタート

6ヶ月になる直前から始めた離乳食

そろそろ2回食に…と思った矢先に

下痢になってしまったので、

少なめで様子を見ながら2回食始めました。

下痢だったので食材がなかなか増やせず。。

乳や卵や小麦などアレルゲン系を進めたかったのですが、

体調がいい時にチャレンジしたほうがいいだろう

ということで、2回食にはなったものの、

結構のんびり進めております。

お腹の調子が良くなってからは

一気に品目も量も増えてきて

形状もドロドロから形のあるものになってきました。

相変わらず何でも食べます。

作りがいがありますね。

そして、やはり、離乳食が進むと

ウンチがクサイー!!!!

コストコラップで包んで密閉して、

匂いが漏れないという触れ込みのゴミ箱で

ようやく匂いカットできてますが、、

オムツ開けた瞬間の匂いはほぼ大人です(;´д`)

とはいえ、1日10回の下痢期を経ての

いいウンチなので、

いいウンチ〜!!いいねいいね〜!!

と臭さにも前向きになれてる気がします(笑)

これといってアレルギーなさそうだなー

と思っていたんですが、

数日前に卵白を与えたら、

口周りが赤くなってしまいました。

少し間をあけてまたチャレンジしてみます。

一旦様子見。

7ヶ月検診報告

検診結果

身長:69cm

体重:7.7kg

まぁ、概ね順調です。

体の成長も、身体能力も、

離乳食の進みも問題ないとのことで、

個別指導はなし。

7ヶ月検診の身体能力チェックリストは

  • 寝返り、寝返り返りができる
  • すわる
  • ものをつかむ
  • 顔にガーゼをかけると外す
  • 話しかけると口元を見て真似しようとする
  • 呼ぶと振り向く
  • 離乳食を食べる
  • 人見知りをする

など。

口元を見て真似する以外は全部できてます。

というわけで、

全体指導のみ。

全体指導の内容は

  • 歯科衛生士からの話
  • 栄養士からの話
  • 保健師からの話

歯科衛生士からの話

<<歯磨き指導の覚え書き>>

とにかく楽しく。

なんなら遊びながら歌いながら。

ちゃちゃっと磨いて歯ブラシを隠す。

またちゃちゃっと磨いて隠す。

(歯ブラシに興味を持たせる。)

うちの場合、

上の子たちの仕上げ磨きの様子を

横でガン見してるので、

すでに歯ブラシには興味津々♪

歯ブラシが上唇小帯(上の歯茎の真ん中にあるスジ)

に当たると、痛くて歯磨き嫌いになるので、

そこには当てない。

うがいの練習は風呂に入る時にお風呂場でやるとラク。

コップに少量水を入れて、グジュグジュの練習。

親も一緒にやって、真似させる。

毎日繰り返して、できたら褒める。

<<歯並びの話>>

歯磨きも大事だけど、

離乳食の与え方も大事。

指しゃぶりするよりおしゃぶり。

虫歯の子は昔より少なくなったけど、

歯並びが悪い、顎の発達に問題がある子が増えてるそうです。

口の周りの筋肉が発達してないのが原因らしく、

食べるときに口をしっかり閉じて、

しっかりモグモグ口を動かして食べることで

予防ができるそうです。

それには離乳食期の食事の与え方も大事で、

スプーンを上顎に擦り付けずに

まっすぐ引き抜くのが良いそうです。

この指導は以前から受けていましたが、

理由は知りませんでした。

口を閉じる筋肉や口をモグモグする機能の発達のために

スプーンを水平に引き抜く事が大切なんですね。

なるほど。

離乳食の硬さも重要で、

その子に合わせて、硬さや刻む大きさなどを

調整する事で、噛む練習ができるそうです。

やわらかいドロドロのものばかりだと

噛む練習ができず、すぐ飲み込んでしまうクセがつくから

よくないんだそうです。

私の何でも噛まずに飲み込む癖は

離乳食期にルーツがあるのかなーなんて思いました。

(カレーと麺は飲み物)

栄養士からの指導

歯科衛生士さんが離乳食の硬さのことなんかは

ブワーッと喋ってたので、そこは端折って、

栄養士さんは

  • 出汁のとり方
  • 7ヶ月頃の離乳食の量
  • 中期の離乳食の進め方
  • 後期以降の進め方

について話してくれました。

出汁は水の量の3%の鰹節や昆布で取る。

昆布は水から沸かす。

鰹節は沸騰後に入れて、火を止めて沈んだらザルで濾す。

はgとか大さじ◯杯とかじゃなくて、

実際にこのくらいですよーっていう

見本を出してくれました。

うちであげてる量より多かったので、

この日から離乳食の量を増やしました。

いつも足りなさそうにしてたので、

検診で確認できてよかったです。

進め方は、7ヶ月になったら、

赤身のお魚がいけるから、

鉄分補給のためにも使ってみてねとのことでした。

卵黄も早めに始めることでアレルギーの発現を抑える

効果があるからまだの人は始めてみてねと。

離乳食を食べるかどうかは、

結構硬さで左右されるから、

その子にあった硬さを見つけてあげてと。

後期になっても薄味で。

完了期以降も塩分はできるだけ控えて、

腎臓に負担をかけにように。

って、そんな先の話、今されてもねぇ…

保健師からの指導

生活リズムを整えることがとにかく大事。

睡眠、食事のリズムが整うことで

ホルモンが正常に分泌される。

決まった時間にしっかり遊ばせて、

決まった時間にしっかり食べさせて、

決まった時間にしっかり寝かせる。

それができたら最高なんだけどね。

できないことの方が多い。反省。

特に午前中の活動が大事なんだそうです。

私も一緒に朝型にシフトしなきゃな。

がんばろ。

とまぁ、こんなもんです。

今回、成長記録に検診記録にと

盛りだくさんで長くなってしまいました。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

では、私の経験が皆さんのお役に立てますように♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする